Account
0 Item
ONLINE STORE
bouquet
arrangement
plant
flower vase & pot
subscription
garden goods
fashion
food
workshop
NEWS
ABOUT
ACCESS
BOUQUET & ARRANGEMENT
CONTACT
Account
bouquet
arrangement
plant
flower vase & pot
subscription
garden goods
fashion
food
workshop
ONLINE STORE
workshop
金継ぎWORKSHOP3月20日(木祝)
金継ぎWORKSHOP3月20日(木祝)
12,100円(税込)
日時
3月20日(木祝)9時
3月20日(木祝)13時 SOLD OUT
備考欄
購入数
ADD TO CART
羽根木のアトリエにて「金継ぎ暮らし」より講師をお迎えして、初めて開催する金継ぎのワークショップです。
その日にお持ち帰り頂ける簡易金継ぎでありながら、厚生労働省の食品衛生法基準をクリアした物を使用しますのでご安心してその後も食器として利用が可能です。
大切にしていて欠けてしまったけど捨てられずに取っておいた器を、ぜひご自身の手で直してみませんか。
※最後まで注意事項もよくお読み頂きましてからお申し込みくださいませ。
▼参加費
金継ぎ ¥12,100(税込)お茶菓子付
※直したい器がない方は、当日【Kotto Shop】の金継ぎ用の骨董器を特別価格で購入できます。
▼所要時間
所要時間2-2.5時間程
▼概要
1日で完成できる『簡易金継ぎ』という方法で器を直します。
本漆は使用しないので、漆でかぶれることはありませんし、当日持ち帰ることができます。
▼持ち物
・直したい器(目安として欠けの器場合2、3点、割れの器1、2点ほど)
・直した器をお持ち帰りするマチのある紙袋
▼金継ぎした器のお持ち帰りについて
お持ち帰りいただく際、金継ぎをした器はうるしが乾いておりません。
そのため、新聞紙やタオルにくるんでしまうと うるしが剥がれてしまいます。
お持ち帰りにはマチがある大きめの紙袋やカゴバッグ、ダンボール箱などをお持ちいただきますよう、お願いいたします。
エコバックなどのやわらかい素材の袋はお控えください。
▼店内はお花に合わせ寒いため、温かな格好でお越しください。
▼汚れても良い服装、またはエプロンをお持ちください。
▼お申し込み後のキャンセルはご遠慮ください。やむを得なくキャンセルとなってしまう場合には、自宅でできる金継ぎキットをお送りさせて頂きます(送料着払い)
▼注意事項
・4パーツ以上に割れている器は、時間内に直せない可能性がありますので必ず事前にご相談ください。(info@maison-malta.com)
・金継ぎした後は『電子レンジ、オーブン、トースター、蒸し器、食洗器、漂白剤、タワシ、メラミンスポンジ、直火』の使用ができなくなります。
・熱湯は問題ありませんが、剥がれやすくなる可能性はあります。
・金継ぎは完全に直せるわけではありません。使っていると金の色みが変わったり、剥がれたりすることがあります。再度金継ぎすることも可能ですので、その際はご検討ください。
・当日は『合成うるし』という、カシューナッツが原料の塗料を使用します。カシューナッツアレルギーの方はお知らせください。別の物をご用意します。
・当日は真鍮の粉を使用します。金属アレルギーの方は参加をご遠慮ください。
▼よくある質問
[Q]直した後は食器に使えますか?
[A]はい、お使いいただけます。材料はすべて、厚生労働省の食品衛生法基準をクリアした物を使用しますのでご安心ください。
[Q]持参する器は何個でもいいですか?
[A]いくつお持ちいただいても構いません。お時間内でしたら、いくつ直していただいても料金は変わりません。平均してお直しいただける数は、欠けですと2〜3点、割れですと1〜2点になります。
[Q]ガラスは直せますか?
[A]直せますが、少し難しくなります。事前にご相談ください。
ワークショップの詳細へのお問い合わせは
金継ぎ暮らし support@kintsugikurashi.com
こちらへお願いします
こちらの商品が
カートに入りました
金継ぎWORKSHOP3月20日(木祝)
かごの中身を見る
ショッピングを続ける
ショッピングを続ける
羽根木のアトリエにて「金継ぎ暮らし」より講師をお迎えして、初めて開催する金継ぎのワークショップです。
その日にお持ち帰り頂ける簡易金継ぎでありながら、厚生労働省の食品衛生法基準をクリアした物を使用しますのでご安心してその後も食器として利用が可能です。
大切にしていて欠けてしまったけど捨てられずに取っておいた器を、ぜひご自身の手で直してみませんか。
※最後まで注意事項もよくお読み頂きましてからお申し込みくださいませ。
▼参加費
金継ぎ ¥12,100(税込)お茶菓子付
※直したい器がない方は、当日【Kotto Shop】の金継ぎ用の骨董器を特別価格で購入できます。
▼所要時間
所要時間2-2.5時間程
▼概要
1日で完成できる『簡易金継ぎ』という方法で器を直します。
本漆は使用しないので、漆でかぶれることはありませんし、当日持ち帰ることができます。
▼持ち物
・直したい器(目安として欠けの器場合2、3点、割れの器1、2点ほど)
・直した器をお持ち帰りするマチのある紙袋
▼金継ぎした器のお持ち帰りについて
お持ち帰りいただく際、金継ぎをした器はうるしが乾いておりません。
そのため、新聞紙やタオルにくるんでしまうと うるしが剥がれてしまいます。
お持ち帰りにはマチがある大きめの紙袋やカゴバッグ、ダンボール箱などをお持ちいただきますよう、お願いいたします。
エコバックなどのやわらかい素材の袋はお控えください。
▼店内はお花に合わせ寒いため、温かな格好でお越しください。
▼汚れても良い服装、またはエプロンをお持ちください。
▼お申し込み後のキャンセルはご遠慮ください。やむを得なくキャンセルとなってしまう場合には、自宅でできる金継ぎキットをお送りさせて頂きます(送料着払い)
▼注意事項
・4パーツ以上に割れている器は、時間内に直せない可能性がありますので必ず事前にご相談ください。(info@maison-malta.com)
・金継ぎした後は『電子レンジ、オーブン、トースター、蒸し器、食洗器、漂白剤、タワシ、メラミンスポンジ、直火』の使用ができなくなります。
・熱湯は問題ありませんが、剥がれやすくなる可能性はあります。
・金継ぎは完全に直せるわけではありません。使っていると金の色みが変わったり、剥がれたりすることがあります。再度金継ぎすることも可能ですので、その際はご検討ください。
・当日は『合成うるし』という、カシューナッツが原料の塗料を使用します。カシューナッツアレルギーの方はお知らせください。別の物をご用意します。
・当日は真鍮の粉を使用します。金属アレルギーの方は参加をご遠慮ください。
▼よくある質問
[Q]直した後は食器に使えますか?
[A]はい、お使いいただけます。材料はすべて、厚生労働省の食品衛生法基準をクリアした物を使用しますのでご安心ください。
[Q]持参する器は何個でもいいですか?
[A]いくつお持ちいただいても構いません。お時間内でしたら、いくつ直していただいても料金は変わりません。平均してお直しいただける数は、欠けですと2〜3点、割れですと1〜2点になります。
[Q]ガラスは直せますか?
[A]直せますが、少し難しくなります。事前にご相談ください。
ワークショップの詳細へのお問い合わせは
金継ぎ暮らし support@kintsugikurashi.com
こちらへお願いします
オプションの値段詳細
特定商取引法に基づく表記(返品等)
この商品を友達に教える
この商品について問い合わせる
買い物を続ける
ツイート